第日本栄養・嚥下理学療法研究会

参加者の方へ
学会参加の皆様へお知らせ
会参加のご案内はすでにメールで全員にお送りしております。
大会前日(3月5日開催のオンラインの案内は3月4日)に再度リマインドのメールが届きます。
そちらが最新の情報ですので、そのメールのリンクよりZoom Webinarにお入りください。
まだ、ご案内のメールが届いていない方は大会事務局 (ptns8th@gmail.com )にご連絡ください。
1. 学術大会への参加方法
川崎医療福祉大学の会場では大会プログラムにご参加いただけます。各セッションはLive配信されますので、オンライン参加も可能です。現地会場参加は当日受付可能です。Web参加の方は事前参加登録が必要です。
・参加される方は事前にお手持ちのパソコンやタブレット・スマートフォンに Zoom アプリをダウンロードして、ご参加ください.(https://zoom.us/download)
・Zoom アプリは定期的にアップデートされております。トラブル防止のため、常に最新バージョンへのアップデートをご確認の上、ご参加いただけますよう、お願い申し上げます。
2. 事前参加登録期限
・<会員>マイページより申し込み:クレジット 2月14日(火)
口座振替 1月6日(金)
・<非会員>ホームページより入力:1月22日(日)
※会場参加は当日受付がございます。
3. 参加申込方法
<日本理学療法士協会会員の方々へ>
・事前に日本理学療法士協会マイページより参加登録が必要です。
<非会員理学療法士・多職種・学生の皆さまへ>
・事前にWebから参加登録と口座振り込みが必要となります。
・日本理学療法士協会の指定口座へ振込用紙を用いて該当参加費を振り込んでください。
◇必ずご確認ください◇
マイページにご登録のアドレスが、キャリアメールである携帯メール(@docomoや@ezweb)の場合、エラーで届かず、迷惑メールとしても保存されないことがあります。対策としては、携帯メールではないメールアドレスへ変更いただく等をお願いいたします。メールが届かない場合に生じるいかなる不利益も本会や大会準備委員会は責任を負いませんのでご注意ください。
・事前参加登録完了後は、いかなる理由があろうともキャンセル、返金のご請求はお受けできません。決済方法により締め切りが異なります。
・演題発表者、座長は参加登録が必要です。
・学生とは、医療系養成校在学者を差しますが、理学療法士の資格のある方は該当しません。
4. 当日のWebシステムへの参加方法
・事前参加登録された方にはZoom システム(no-reply@zoom.us)より招待メールが送信されますので、そちらからログインしてください。なお、招待メールはリマインドメールとして1 日前にも送信されます。
・マイページに登録されているアドレスに配布しますので、迷惑メールの解除設定を行って下さい。特に一般参加者の方でマイページにキャリアメールで登録されている方は、不達が予想されますので、忘れず設定して下さい。
・ご自身のパソコンやタブレットなどからログインしていただき、ご参加ください。
・ログイン名は以下のように設定してください。
日本理学療法士協会会員(氏名・会員番号)
例)□□△△ 100〇〇〇〇〇
一般演題発表者(演題番号・氏名・会員番号)
例)NS01 □□△△ 100〇〇〇〇〇
非会員(職種名・氏名)
例)管理栄養士 □□△△
・ログインをした時点で、参加の受付は完了となります。
・Zoomから招待メールが送られてこなかった場合や当日ログインできない場合は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。栄養・嚥下理学療法研究会メールアドレス:(ptns8th@gmail.com)
5. 参加ポイント・発表ポイントについて
<理学療法士協会の会員の皆様>
対面で参加の方は受付でQRコードを提示いたします。
オンラインでご参加の場合は会期中にQRコードを画面上に提示します。
どちらでご参加の場合も「日本理学療法士協会メンバーアプリ」をダウンロード頂き、QRコードを読み取って下さい。
<管理栄養士,歯科衛生士の皆様>
オンラインでご参加の場合は会期中にキーワードを提示しますので、そちらを記録して頂き、ホームページよりご登録下さい。
参加だけではポイントの付与は行えません。
6. 参加証について
・参加証は参加確認完了後、準備委員会よりメールにて送付させていただきます。
・参加証の発行まで多少お時間を頂きますが、ご了承ください。
・参加証がお手元に届きましたら、ご自身で氏名を記載頂き、大切に保管してください。参加証の再発行は致しませんので、ご了承ください。
7. 領収書について
・マイページより発行いただけます。
・他職種で領収書が必要な方は、お手数ですが準備委員会までご連絡をお願いいたします。
8. プログラム・抄録集について
・郵送等による配布はございませんので、各自でホームページから抄録集(PDF)をダウンロードしてください。
9. 生涯学習ポイントについて
・履修目的について、申し込み時に登録理学療法士更新ポイント、認定/専門理学療法士更新点数どちらで申し込みするかを選択する必要があります。
・申し込みの際は、お間違いの無いようお願いいたします。
<登録理学療法士 更新>
カリキュラムコード
22 チーム医療・多職種連携 :11ポイント
<認定/専門理学療法士 更新>
学術大会(参加) :11点
10. 参加証明書について
・参加証明書が必要な場合は以下のフォームよりお申込みください。※締め切りは4月30日まで
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe9dHxnamZH0lW5eQDhNeWYVvsTUwnEP9rgG3ocbwXVEWfFwA/viewform?usp=sf_link
・会期終了後に順次メールにて送付致します。
11. その他
・すべてのプログラムに関して、ファイルの不正なダウンロードや撮影(スクリーンショットを含む)、録画・録音を禁止いたします。講演・発表内容に関する著作権保護や対象者のプライバシー保護にご留意ください。